獣医師yukaの犬猫ブログ

病気予防に関することを発信してます

うちの子太ってる?正しく体重を落とすために…

こんにちは。獣医師のユカです。

 

このブログでは、

犬と猫が健康に暮らせるにはどうしたらいいのか?

長生きするためにはどんなことをすればいいのか?

をお伝えしていきます。

 

 

太っているのは危険です!!

とはいっても、どうやって痩せればいいの?

今回はダイエット方法について書いていきます

 

 

 

あなたの飼っている子が

☐最近丸くなってる気がするな…

☐先日病院に連れて行ったら体重が増えていた…

☐周りの子に比べるとうちの子おなか回りが大きい気がする

☐病気でもないのに疲れやすくなってきた

 

思い当たることがあればぜひ読んでみてください!

ダイエットの方法を知って、

正しく体重を落としましょう!!

 

 

 

では

太ってしまう原因は

消費カロリー < 摂取カロリー

です

 

なので

消費カロリー > 摂取カロリー

にすればいいわけです

 

でも太っている子に運動をバリバリさせるのは酷です

関節を痛めてしまったり、怪我をしてしまったり

無理な運動は逆に危険です

 

ということは

摂取カロリーを減らすことがダイエットの近道です

摂取カロリーを減らす方法は3つあります

①絶食による減量

②通常の食事による減量

③減量用の療法食による減量

 

一つずつ説明していきます

 

①絶食による減量

 

人ではありますよね

断食ダイエット

これ、犬猫でやると、とても危険です

特に猫は要注意!!!!

猫では3日以上食べないヤバいです

”肝リピドーシス”という病気があります

猫では何も食べてないと

この肝リピドーシスになるリスクがとても高いです

死にも関わる病気なので

絶食でのダイエットは絶対させないでください

 

 


今回はダイエットの話ですが

普段通り過ごしている中で

なんか調子悪いのか食べなくて…

という状態で3日間様子見るのは危険です

1日だけ様子みるならまだわかりますが

いつもと様子が違うのであればできるだけ早く病院に行きましょう

 

 

 

②通常の食事による減量

 

おやつのあげすぎ、や、ご飯の与えすぎ、

で太ってしまった場合は

おやつを減らしてご飯を適正量あげれば

基本的には痩せます

 

おやつ、何のためにあげていますか?

その子が喜ぶからという理由だけであげていませんか?

 

 

ご飯を食べていればおやつは余分なカロリーです

ご飯を少し減らしてその分おやつをあげるならいいです

(おやつの量は1日のエネルギー要求量の10%が理想です)

 

しかし、普通にご飯をあげて、その上おやつもたくさんあげていたら

そりゃ太ります

おやつがなくてもその子は死にません

ただ、あげたくなる気持ちもとてもわかります

量を減らしましょう

 

では、おやつをあげていないのに太っている子

ご飯の量を減らせば痩せます

ただ、適正量をあたえているのに太っている場合

カロリーをおさえようと減らしすぎてしまうと

必要な栄養素も不足してしまう可能性があります

栄養不足は体調不良を招く可能性があります

減らしすぎるのはよくないわけですね

 

 

 

③減量用の療法食による減量

 

療法食というのは普通食とは異なり、

さまざまな体調の子に合わせて作られたご飯です

治療用のご飯といっていいですね

 

例えば腎臓病

腎臓病になってしまったときに食べるご飯は

たんぱく量が他のご飯より少なかったり

リンがおさえられていたり

腎臓に負担がかかりにくい組成になっています

療法食を食べることで腎臓病の進行をおさえることができます

 

では減量用の療法食って?

となるのですが

カロリーは抑えてあるけど、必要な栄養素はとれる

というご飯です

つまり健康的にダイエットができます

療法食は普通食に比べると少し値段も高いです

でもそれだけいいご飯です

 

うちの子はダイエットが必要なの?"見て&さわって"愛猫の体型チェックを!|ねこのきもちWEB MAGAZINE

 

 

ダイエットとは少し話がそれますが…

ドラッグストアやホームセンターなどで売っている

たくさん入って安いご飯

獣医師的におすすめしません

人で例えるなら

毎日カップラーメン

毎日ジャンクフード

食べてるようなものです

安すぎるフードには気を付けましょう

 

 

 

減量用の療法食も選択肢はたくさんあります

どれがいいかを迷ったら

一度、動物病院で相談してみるといいと思います

 

健康的なダイエットを始めましょう!

 

たったの400gで?命に関わる体重増加

こんにちは。獣医師のユカです。

 

このブログでは、

犬と猫が健康に暮らせるにはどうしたらいいのか?

長生きするためにはどんなことをすればいいのか?

をお伝えしていきます。

 

 

今回は犬猫の体重について深堀りしたいと思います!

 

 

あなたの飼っている子の体重、すぐ言えますか?

100g単位で教えてください

 

言えたあなた、すばらしいです!

 

わからなかったあなた、次は意識してみましょう。

 

 

ちなみに自分の体重はわかりますか??

日頃から量ってないと知らないですよね

 

体重を意識して量っている方は、

日ごろからダイエットをしていたり、

身体を鍛えていたり、意識の高い方じゃないでしょうか?

 

 

わたしも以前は日常的に体重を量るなんてしませんでした

そもそも体重計が近くになかったり

ダイエットするという意識がなかったのでどうでもいいやというかんじで…

でもだんだんと自分が太っているという自覚がでてきて


そこからレコーディングダイエット(一時期流行りましたよね)をし始めて

それから習慣になって今でも体重計にのっています

意識してないと結構すぐ太ります(笑)

 

 

 

自分のことですらそんなかんじなのに

飼っている子の体重を毎日量るかといったらそんなことはありません

でも、標準体型のときの体重は知っています

一か月に1回~二か月に1回はトリミングにいくか動物病院にいくので

そのときに体重を量っています

そこで増えていたらご飯の量やおやつの量を見直して

減りすぎていたら少し増やして

そんな感じで愛犬の体重管理をしています

 

そんなに頻繁に病院いけないよ、

という方は家の体重計をつかってはかってみましょう

まず自分の飼っている子をだっこして体重を量り、

そのあと自分だけ体重をはかり

その差がその子の体重です

体重計が家にない方…すみません

動物病院にいったときに量ってください…

 

 

ではわたしがなぜそこまで体重を意識しているかですが

犬や猫にとって、少しの増減でも身体には負担がかかってしまうからです

 

特に小型犬を飼ってる方は要注意です!!

少し増えちゃった…が少しではない可能性大です

 

たとえば

2kgの犬が2.4kgになっていた ⇒つまり400gの増加

4kgの猫が4.8kgになっていた ⇒つまり800gの増加

この数字をみてどう思いますか?

すごく増えたね

と思いますか?

ちょっと増えちゃった…

と思う方が多いのではないでしょうか?

 

これ、人に換算すると

50kgの人が60kgになった ⇒つまり10kg増えた

と同じなのです

体重が10kg増えたらさすがにやばいと思いますよね??

 

 

400gなんて人の体重だと誤差かなくらいですが

2kgの子にとっては一大事なのです!!

 

 

まあ10kg増えたくらいでは少し重くなったなとしか感じない方もいると思うので

20kg増えたとしましょう

さあどうでしょう?

 

2kgの子が2.8kgになったら

本人も身体が重くなって

思うように走れなくなったり

すぐに疲れるようになったり

段差がきつくなったり

してくるわけです

 

 

 

イメージできなければ

10kgの米を2つ持って歩き回ってみてください

すぐ疲れると思います

 

身体が小さい分、小さい変化に気づいてあげてください

今からでも遅くはないので

体重の記録から始めてみましょう!

 

 

 

 

 

 

犬猫の健康寿命を延ばそう!~肥満は病気です~

こんにちは。獣医師のユカです。

 

このブログでは、

犬と猫が健康に暮らせるにはどうしたらいいのか?

長生きするためにはどんなことをすればいいのか?

をお伝えしていきます。

 

 

今回は肥満で起こる病気についてお話していきたいと思います。

 

 

☐うちの子に少しでも長生きしてほしい

☐ずっと健康でいてほしい

☐病気に苦しまずに寿命を迎えてほしい

☐なるべく病院に行きたくない

 

一つでも当てはまった飼い主のみなさま

太らせるのだけは絶対にダメです!!

 

自分の子がかわいいからと甘やかしすぎていませんか?

 

 

ぽっちゃりしてるくらいがかわいいと思ってませんか?

厳しいことを言いますが

肥満は病気です

 

ほんの少しの体重過多でも病気のリスクがあがる可能性があります

 

 

太っている子は標準体重の子に比べて平均寿命が2歳縮まる

という話を以前しましたね

 

寿命の短縮の要因は

肥満によってさまざまな疾患を引き起こすリスクが高まるためです。

 

68%

48%

51%

 

49%

27%

 

何の数字でしょうか?

肥満によってある病気のリスクがこれだけ上がります

ひとつずつ見ていきましょう

 

犬の肥満では骨関節炎(変形性関節症)になる可能性が68%高まる

 

体重過多は、関節に非常に負担がかかります

今までのぼっていた段差、上がれなくなっていませんか?

今まで好きだった散歩、すぐに帰りたがりませんか?

起き上がるとき、少し時間がかかりませんか?

関節が痛いのかもしれません。注意してみてあげてくださいね。

 

犬の肥満では糖尿病になる可能性が48%高まる

 

人と同じように犬も肥満で糖尿病になることがあります

最近水を飲む量が増えていませんか?

最近おしっこの量が増えていませんか?

おしっこしたあと、おしっこなめていませんか?(以前はなかったのに)

以前と比べて水飲む量が増えた、おしっこの量が増えたというのは

糖尿病だけではなく、病気の症状である可能性が高いです。

気になることがあればすぐに病院にいきましょう

 

犬の肥満ではがんになる可能性が51%高まる

 

がんは気づいたときには手遅れということも少なくありません

定期健診をおすすめします

乳腺や皮膚にできるしこりは触っていて気付く方も多いです

普段から、なでたりブラッシングしたりして

身体のチェックをしてあげましょう

 

猫の肥満では泌尿器疾患になる可能性が49%高まる

 

おしっこの出が悪くないですか

何度もおしっこに行っていませんか

ずっとトイレに入っていませんか

おしっこの色、変わっていませんか

あてはまる方はすぐに病院に行きましょう

 

猫の肥満では骨関節炎(変形性関節症)になる可能性が27%高まる

 

高いところに上らなくなっていませんか

遊ばなくなったなと感じることはありませんか

 

 

他に、心臓病、呼吸器疾患、肝臓病、尿石症、腎臓病などのリスクも高まります

 

できることなら病気にはなりたくないですよね?

痩せれば病気になるリスクが下がります!

 

多くの病気は治療が必要です

お金がかかります

 

肥満は病気です

でも治療にはお金がかかりません

ダイエットするだけでいいのです

 

 

 

さて、あなたはどうしますか?

 

ダイエットの第一歩は意識することです!

 

まずは自分の子の体重をはかってみましょう

写真もとってみましょう

 

 

記録をつけておくといいですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

犬猫の健康寿命をのばそう!~食事と運動どっちが大事?~

こんにちは。獣医師のユカです。

 

このブログでは、

犬と猫が健康に暮らせるにはどうしたらいいのか?

長生きするためにはどんなことをすればいいのか?

をお伝えしていきます。

 

 

今回はダイエットには食事と運動どっちが大事か

というテーマで話していきたいと思います!

 

消費カロリー < 摂取カロリー ⇒ 太る

 

という話をしましたね

 

消費カロリー = 基礎代謝量 + 活動量(運動など)

 

摂取カロリー = 食事 + おやつ

 

です

 

運動すれば消費カロリーが増えるから痩せるんじゃないの?と思いますよね

でもそんな単純な話ではありません

もちろん運動は大事です

 

ただ、太ってる子が思いっきり走ったり、活発的に動いたりするでしょうか?

答えはNOです

 

太ってる子は活動性が下がり寝てばかりいます。

散歩にいってもすぐに息があがって歩かなくなることがあります。

運動だけで痩せようとするのは無理があります。

 

それに、太ってる子を無理やり走らせるというのも健康上よくありません

関節を痛めたり、少し暑い日だと熱中症のリスクもあります。

無理な運動は逆にその子を苦しめることになります。

運動は適度を心がけましょう

 

ダイエットはまず、食事を見直して、体重が落ちてきたら運動も増やして

太らない状態にもっていくというのが理想です

 

 

 

そもそもなぜ我が子は太ってしまったのでしょう?

もちろん食べすぎもあるとは思います

おやつのあげすぎかもしれません

もうひとつ、避妊去勢手術をしたのではありませんか?

避妊去勢手術後に太ってしまう子が非常に多いです

 

手術後に、手術前と同じごはんを同じ量あげていたらほぼ確実に太ります

 

なぜか?

 

避妊去勢すると代謝エネルギーがさがります

つまり基礎代謝量が減ってしまいます

約30%は下がるといわれています

 

また、避妊去勢手術後は食事量が増えます

食べなくて悩んでいた子が、手術後よく食べるようになるんです



基礎代謝が減っているのに食事量は増えるんです

 

消費カロリーが減って、摂取カロリーが増える

 

つまり太ります

 

同じ量あげてるのに太る、というのは

基礎代謝が下がっていることが多いです

 

夏は冬に比べて基礎代謝が下がるので、太りやすい子は季節によっても注意が必要です

 

また、たくさん散歩に行っていた子が散歩にいかなくなったけど

食事量変えていないということであれば太ります

 

運動量に応じて食事の量も増やしたり減らしたり調節しましょうね

 

今食べている食事の種類、食事のカロリー、一度見直してみてください!

パッケージの裏面にカロリーが載っていると思います

カロリー計算をして、適切な量をあげましょう!

 

よくパッケージの裏面に体重あたりの目安の量が載っていますが、あれはあくまでも参考値です。必要カロリーを計算して、量を決めることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

犬猫の健康寿命を延ばそう!~おやつあげすぎていませんか?~

こんにちは。獣医師のユカです。

 

このブログでは、

犬と猫が健康に暮らせるにはどうしたらいいのか?

長生きするためにはどんなことをすればいいのか?

をお伝えしていきます。

 

今回はおやつのカロリーについて考えていきたいと思います!

 

 

なぜ太ってしまったのか?

と思う方は多いのではないでしょうか?

 

☐そんなに食べてないのになぁ…

☐うちの子全然ご飯食べてくれなくて…

☐おやつ?そんなにあげてないです

☐ご飯の量変えてないんだけど…

 

 

我が子を太らせてしまった飼い主さんはだいたい皆さんこう言います。

 

食べないのに痩せない

 

ということは病気でない限り、まず、ありません。

 

食べなければ痩せます

 

人でもそうですよね?食べなければ体重落ちますよね

 …食べないダイエットは推奨しません。高確率でリバウンドします。

  痩せるなら健康的に痩せましょうね。(笑)

 

つまり、痩せないということは何かしら食べているのです

当たり前の話ですが

 

カロリー摂取量>カロリー消費量  ⇒  太る

カロリー摂取量<カロリー消費量  ⇒  痩せる

 

これ、大事です

当たり前の話ですがここ、重要です

 

 

では、みなさん、我が子のカロリー要求量知ってますか?

知らないという方が大半ではないでしょうか。

知っているという方、すばらしいです!!

 

簡単に計算できる方法があるので、一緒に計算してみましょう!

電卓を準備してください

まず、安静時のエネルギー要求量を求めます

 

安静時エネルギー要求量

①体重×体重×体重

②√を2回

③×70

 

です。

 

5kgの子だと、5×5×5=125

125に√を2回すると3.343…になります

3.343…×70=234

 

5kgの子で安静時のエネルギー要求量は234kcalです

 

ここに活動係数をかけて、エネルギー要求量がでます。

減量が必要な場合、

犬では活動係数が1.0

猫では活動係数が0.8

です。

 

さて、計算してみていかがでしたでしょうか?

成人男性のカロリー要求量がだいたい2500kcalといわれているので、

犬猫の必要カロリーはだいぶ少ないということがおわかりいただけましたか?

 

 

では最初の本題に戻ります。

おやつのカロリーでしたよね

 


ジャーキー1本 約20kcal

ちゅーる1本 約7kcal

ぼーろ10g 約38kcal

デンタルガム1本 約25kcal

 

ちなみに

牛乳コップ1杯 約141kcal

チーズ25g 約100kcal

キャベツ1枚 約15kcal

 

です

牛乳とかチーズあげてる方も多いので載せてみました

結構カロリーありますよね

 

ちょっとだけ、と思ってあげてたものが

犬猫にとっては”ちょっと”ではないのです

 

 

やめられるのであれば、痩せたいときはおやつをやめましょう

…といっても旦那さんとか子供とか知らないところであげちゃってるんですよね

ゼロにするのはなかなか難しいですよね

だめというほど、人はやりたくなるものです

なので、量を決めましょう!!

 

目安はエネルギー要求量の10%です。

上記の例で計算すると、約24kcalがあげていいおやつの量です

おやつをあげるのであれば、ご飯の量も減らしましょうね。

234-24= 210kcal

があげていいご飯の量(1日量)です。

1日2回あげてる方が多いと思うので、1回量は105kcalです

 

 

ご飯の量は毎回グラムを量ってあげることをおすすめしています

目分量とか、カップ1杯とかって人によって感覚が変わるので…

同じ量あげてたつもりでも、日によってバラつきがあることが多いです。

 

 

まずは今あげてるおやつの量がどれくらいか確認してみましょう!

意識することがダイエットの第一歩です!!

 

健康でいたいなら、おやつのあげすぎには注意しましょうね

 

 

 

犬猫の健康寿命をのばそう!~あなたの子太っていませんか?~

こんにちは。獣医師のユカです。

 

このブログでは、犬と猫が健康に暮らせるにはどうしたらいいのか?

長生きするためにはどんなことをすればいいのか?

をお伝えします。

 

今回は太っていることで何が悪いのか?

ということについて話していきたいと思います!

 

ここだけの話、太っている子の割合は過半数です。

これは2018年のデータとしてでている話なので感覚的な話ではありません。

そのデータによると、犬では55.8%猫では59.5%の割合で肥満です。

うちの子は大丈夫、ではないかもしれません!!

見た目と肋骨に触れられるかどうかで簡単にチェックできるので、

自分の子の体型をチェックしてみましょう!

以下の画像を参考にチェックしてみてください

 

 

さて…結果はどうでしたでしょうか?

 

BCS4以上だったのではないでしょうか?

 

☐まあ、うちの子ぽっちゃりしてるのがかわいいしw

☐丸っこくてかわいいねって言われるんだよね~

☐このぷにぷに感がたまらなくかわいいんだよなぁ…

☐食べるの好きだから食べるのを我慢させるのがかわいそう…

☐うちの子動くの嫌いなんだよね

☐まあそのうち痩せるでしょ

 

一つでも当てはまった方、危険です!!!

ただ太ってるだけでしょ?ではないのです。

人と同じように犬や猫でもメタボってあるんです。

ぽっちゃりがかわいいなんて言ってられません。

犬猫の肥満は人以上に深刻です。

 

肥満により、様々な病気のリスクがあがります。

今回は寿命のことにふれますね。

 

現在、犬猫の平均寿命は昔に比べてだいぶ延びました。

犬では平均寿命は13歳

猫では平均寿命は16歳です

※犬種や猫種で差はあります

 

では肥満の子の平均寿命は、というと

犬では約11歳

猫では約14歳

 

なんと2歳も差があるのです!!!

たかが2年と思いますか?

犬猫では1年が人の4~6年に相当するといわれています。

つまり、人に換算すると寿命が約10年縮まっているのです!!

 

愛する我が子とは少しでも長く一緒に暮らしたいですよね?

できれば病気になることなく、健康に暮らしたいですよね?

なるべく病院に行かずに済ませたいですよね?

(病院って連れて行くのストレスですよね。シャイな子は特に…)

 

人と同じように太っていたらダイエットが必要です。

人だと、自分の意思で運動しよう!とか、

ヘルシーな食事にしよう!とかできますけど、

正直それは無理ですよね。

だって犬猫に太ってるという意識がないので。

つまり、飼い主さんの手助けが必須です!

 

わたしの家にも昔太ってるチワワがいたんですが、なぜ太ってたかというと、おばあちゃんの家の子でドッグフード食べなくて、見かねたおばあちゃんが自分のご飯あげてたみたいなんですよね。おばあちゃんが飼えなくなって引き取ってうちに来たんですが、少し歩いただけで息あがっちゃって…命の危機を感じました。

うちにきて、正しい食事と正しい運動をつづけた結果適正体重になりました。

 

つまり、飼い主さんの意識が肝心です!

まずは意識をしましょう。

犬が自分で自分のご飯準備しないですよね?

猫が自分でちゅーる開けたりしないですよね?

 

この記事を読んでうちの子やばいかなと思ったら

まずは意識してみてください!

 

○食事の量

  量ってますか?目分量であげている場合はまず量ってみてください。

○おやつの量

  ご褒美、といって家族みんながあげてませんか?

  1日でどれくらいあげているか(ジャーキー1本、ちゅーる1本、ガム1個など)

  記録してみましょう

○運動量

  遊んでますか?散歩してますか?

  

意識することがダイエットの第一歩です。

まずは意識してみましょう。